ブログ
-
2022.8.22
-
2022.6.27
-
2022.6.1
-
2022.1.4
-
2021.12.31
-
2021.12.29
-
2021.11.1
講座&イベント一覧
-
2023.3.6
-
2023.2.28
-
2023.2.27
-
2023.2.25
-
2023.2.15
-
2023.2.3
-
2023.2.2
会員限定掲示板
-
2023.3.27
-
2023.3.14
-
2023.3.2
-
2023.2.26
-
2023.2.13
-
2023.1.11
-
2022.12.23
ホメミ文字で、縦にも横にも「ありがとう」。
さらに、この中にはホメミ文字とカタカムナ文字で「かたの」という名前が隠れています。そして認証記号のように、じつは文字が「ひとつ」くるりと、ひるがえっています。もともと文字は、音を表すために作られました。音(文字)は、人から発せられて、空間に舞い、見る人のいる位置によって、形が異なって見えるでしょう。
自由に回転しつつ、動きのあるものなのだと思います。片野氏は、神社のしめ縄のように「ねじり」が入っていると言っています。この細工によってこのマークは、高い周波数を得ました。宇宙のようでもあり、原子核のようでもあります。
一般社団法人
古代日本の癒し普及協会
